ガレコレ [Garage Collection]
トップページ] [ブログ
ゆず狩り コスモスとかかしの里 ガレコレ&奈半利町海浜センター 元加領郷小学校 サンズイ🌊 ネコノテ🐈 十畳合気道場✋ 活動記録 草刈り ガレコレ 気象状況
ガレコレ ガレコレの主、トドロ
経歴

【住】暮らしていた場所
18年間 [1967.3〜1985.3]
 富山県新湊市中新湊(実家)

6年間 [1985.4〜1991.3]
 静岡県静岡市大谷/池田(静岡大学)

1年間 [1991.4〜1992.3]
 東京都田無市(ハザマ)

1年3ヶ月間 [1992.4〜1993.6]
 茨城県つくば市(ハザマ)

1年9ヶ月間 [1993.7〜1995.3]
 静岡県清水市袖師町(MBI出向)

4年9ヶ月間 [1995.4〜2000.1]
 茨城県土浦市荒川沖(ハザマ)

4年間 [2000.1〜2004.3]
 高知県高知市行川/横内(キック)

19年間 [2004.3〜2023.3現在]
 高知県安芸郡奈半利町車瀬/六本松/平(ガレコレ)

※住んでいる期間が、少年時代の富山県より、奈半利町の方が長くなりました。


【独】ガレコレ
【2004年11月3日~】

 『ガレコレ』を起業して活動中。

【起】株式会社キック
【2000年1月~2004年1月】

 ハザマ時代の最後のボスに呼びかけられて、『株式会社キック』の立ち上げに関わりました。

 主席研究員として活動しました。日本銀行佐々木俊彦高知支店長の呼びかけで、県内IT企業でつくる『ドラゴンバレー』にも参加させてもらいましたが、単なる飲み会に終わったような気がします。

 この時に、プログラマーから「じゃあ、岩瀬さん自分で作って下さいよ」と言われ、インターネットサーバ管理、PHPプログラミングを覚えました。プログラミングの素養は持ち合わせていたようで、やってやれないことはないと言うことです。


【2003年4月〜2004年3月】

NPO法人ゆうきリサイクル高知 理事

【社】ハザマ(株式会社間組、現:安藤ハザマ)
【1991年4月~1999年12月】

 トドロが、新社会人になってから約10年間お世話になったゼネコンです。

 入社してすぐに、サンゴ礁の研究をやれとのことで、これも現在の仕事に繋がっています。研究は、下水道、ダムの水質、建設の情報化などをやってました。

 バブルが弾けたせいもありますが、研究所に若者が回ってこなくなり、研究者というより、半ばイベント屋になってました。これも、きっとトドロの性[さが]なんでしょうね。つくばのゼネコンなどの研究所の若手の会『どぼくん』や明治神宮薪能がいい思い出です。

 『海洋バイオテクノロジー研究所(MBI)』に1年9ヶ月間(1993年6月〜1995年3月)出向しましたが、あんな環境では行かなかったほうがきっと良かったかな。カルビン・ベンソン回路(カルビンさんが1961年にノーベル化学賞)のアンドリュー・アルム・ベンソンさんが顧問で、つたない英会話でちょこっとお話しできたことと、パラオ共和国に出張したこと、男三人衆で韓国旅行したことがいい思い出ですね。

 苦しさを紛らわせるのに、毎日のように飲み屋に出かけました。スッカラカン。ジムニー最後の二気筒エンジン車で、安倍川の河原を走ってました。

 社会人になってから始めた柔道は、現在行っている合気道に活きています。出向時期に、自分が忙しくて行けなくて試合が不出場になったGW明けに、柔道部のM先輩が現場の事故で亡くなられて、悔やみ切れない思いが今も消えません。

【大】静岡大学
【1985年4月~1991年3月】

 静岡大学農学部農芸化学科 卒業。最終学歴は、静岡大学大学院農学研究科農芸化学専攻 修了。後半の三年間は、用宗[もちむね]の付属施設にずっといたので、『魚類餌料実験実習施設 坂田完三研究室』卒業と言った方が適切かな。

 新入生歓迎会で、共通一次の点数を言い合っていたら、自分がどん尻でしたね。院試も、二次で滑り込み。よく受かったものです。

 土壌学を学ぶつもりが、海の研究施設へ。大学院1年の夏に、北海道水産研究所にバイトさせてもらっていた時に、自分の名前が海であることに気づき、海をライフワークにしようと決心したものです。


 大学に入学してすぐに合気道部に入りました。振り返ってみれば、合気道がほとんどと言っても過言ではありません。


 大学4年生の時に、左手親指の腱が切れた(1988年6月27日(月)@静岡厚生病院)のをきっかけに、大学院に2年間残ることにしたのですが、学生後半はまあまあ勉強したのでは。

 四卒で富山の製薬会社、院卒で大洋漁業や日本農薬への道がありましたが、ゼネコンに惹かれて、無謀な就職活動したものです。バブル期でなければ、拾ってもらえなかったでしょう。

【高】富山県立高岡南高校
【1982年4月~1985年3月】

 第9期卒業生。女学校から共学校になった若い学校で、今までの自分と違う自分を探しかったんですよね。

 バスケ部では、頑張れたほうで、県ベスト4から一度もこぼれず、いい思い出になっています。

 庄川の土手を、自転車で滑走した日々が懐かしい。ダンプ車よりも速く走っていて、ダンプ車の左折で巻き込まれましたが、後ろにジャンプして着地10点満点、自転車だけダンプ車の下を通過していったっけ。(他の場所で起きた2度目は、すっ転びましたが、何とか無事でした。)

 台風では、庄川の濁流にチンチン電車の鉄橋が崩れて、あと5分遅かったら、死んでいたかもしれないことも。

 のちに、2006年10月24日『高等学校必履修科目未履修問題』で悪名を轟かせましたが、全国各地で同問題が発覚。逆に、トドロは、理数系のくせして[地理]を選択せず[世界史]を取ったり、授業では[物理][化学]の組み合わせしか選択肢が無いところ、農学部に進みたくて[生物]を自習したり、効率の悪い受験対策でした。

【中】新湊市立奈古中学校(現 新湊中学校)
【1979年4月~1982年3月】

 二年生のクラスが、一番楽しかったかな。いじめ?もちろんあったけど、担任へのいじめの方が酷かったかな。授業中に、みんなで示し合わせて缶ペンケースを落としたときには、泣かれてしまった。

 3階から積雪に飛び込み騒動では、男子全員が職員室前の廊下に正座で、女子は関係ないけど自主的に正座したっけ。大人への反抗。責任者3人は、職員室内で正座。K教頭の説教では「戦時中だったら雪の中に竹やりが仕込んであって、おまえら串刺しだぞ」とニコヤカに言われて、噴き出したっけ。

 悪い子たちでした。

 バスケ部仲間とよくつるんでいて、のちに高校ではバラバラになったけど、バンドを組んだりもしました。

 その校舎も38年で幕を下ろし、西部中学校と統合して新築になったようです。
射水市立新湊中学校

【小】新湊市立放生津小学校(現 射水市立)
【1973年4月~1979年3月】

 当時は、鳩が棲んでいた木造校舎を、糠雑巾でピカピカにしたものです。

 階段を飛び降りたり、手摺りをまたいで滑り降りたり、踊り場で相撲やったり。写生大会で、2畳ほどの屋上に上がったとき、真っ赤に染まった街の屋根の景色が、未だに忘れられません。

 小学生の頃、海で素っ裸になって遊んでいると、波に服を奪われて、こそこそと電柱に隠れながら、家まで帰ったことがあります。その海岸は、とうの昔に、埋め立てられてしまいました。自転車のブレーキが効かず、落ちたドブ川の内川も、庄川の水を引いて少しは良くなり、幾つもの橋が架けられて、今では観光名所になっています。

【産】富山県新湊市(現 射水市)
 I was born in 1967 in Shin-minato city.

 トドロの生まれ育ったところです。

 正確には、高岡市の母の実家近くの産婦人科病院で産まれたのですが。。。実は、小さい頃に聞いていた病院とは異なっていて、父が亡くなった後に知りました。妹も、「えーーー?」って言ってました。

 覚えていませんが、とっと小さい頃、密かに町内1ブロックを歩いてきて、世界一周してきたと自慢していたと。

 そして、新湊市が射水郡と合併して射水市となり、9万5千人余りの大自治体になっています。海王丸パークや富山新港に掛かる橋も完成し、昔とはだいぶ異なっていました。

 地元の曳山祭りを題材にした映画『人生の約束』には、色々と考えさせられました。

お問い合わせ


by Network Communication Note