2017年9月29日(金)
USBコネクター [Universal Serial Bus] #■パソコン・通信 今朝、お仕事先でAndroidスマホからパソコンへ写真を取り込もうとしたら、ケーブルが見当たらないといって、また次ということにしました。
AndroidスマホのUSBコネクターは、[micro USB 2.0 Type-B]に統一されています。
一方、iPhoneのコネクタは、[Lightning]と呼ばれるアップル製の独自コンピュータバスおよび電源コネクタです。iPhone5以降、最新のiPhone8、iPhoneXもそうです。
近いうちに、すべてのコネクターは、[USB 3.1 Type-C]になると考えられます。欧州議会での2013年の採決により、欧州ではすべてのメーカーが2017年までに充電端子をマイクロUSBに統一しなければなりません。
iMacは、[USB 3.1 Type-C]準拠の[Thunderbolt 3]を搭載しています。いずれ、iPhoneにも採用されるでしょう。
現行のUSBの種類を整理してみましょう。
【バージョン】
USB 1.0
USB 1.1
USB 2.0
USB 3.0
USB 3.1
USB 3.2
【形状】
Type-A:長方形、本体で利用
Type-B:変形、周辺機器で利用
Type-C:Type-AおよびType-Bの後継
ユニバーサルと謳っているのに、Type-Aでは見た目の形状ではどちらが表か裏か分かりません。Type-Bでは見た目の形状で、どのように差し込めば良いか分かるようになりましたが、方向性が依然と残っています。Type-Cに至ってようやく表裏が無くなりました。Lightningに追い付いたということです。
【サイズ】
通常
mini
micro
※Type-Cは、最初からmicroとして設計されているので、これから先はmicroの表記が無くなります。
【組み合わせ】
■USB 2.0
・Type-A プラグとソケット
・Type-B プラグとソケット
・mini Type-A プラグとソケット
・mini Type-Bプラグとソケット
・mini Type-ABソケット
・micro Type-Aプラグとソケット
・micro Type-Bプラグとソケット
・micro Type-ABソケット
■USB 3.0
・Type-A プラグとソケット
・Type-B プラグとソケット
・micro Type-B プラグとソケット
※miniは、消滅?
■USB 3.1
・Type-A プラグとソケット
・Type-C プラグとソケット
※Type-Bは消滅?
分かりやすいように、用途別にまとめてみました。
パソコン パソコン
本体 本体
TypeA── TypeA
パソコン プリンター、スキャナー、カメラ、スマホ
本体 周辺機器
TypeA── TypeB
・Androidスマホ
[micro USB 2.0 Type-B]
・iPhone
[Lightning]
・近い将来
[USB 3.1 Type-C]に統一されます。
Apple製品は、その先を行く[Thunderbolt 3]ですね。
本体 周辺機器
TypeA── TypeC・・・移行過程
TypeC── TypeC
Wi-FiやBluetoothと無線花盛りの時代ですが、有線も大事ですよね。しっかり、[USB 3.1 Type-C]を押さえておきましょう。
P.S. お客様ご利用のDoCoMo Androidスマホの電源ケーブルは、コンセントと一体型になっていました。USBケーブルだけ新たに買うことにしました。
P.S.2 2016年秋冬モデルのXPERIA XZから、[Type-C]が登場してました。2017年夏モデルで結構出てます。
P.S.3 Dellのノートパソコンに、USB 3.1 Type-C(DP/電源供給)とか、Thunderbolt 3/USB 3.1 Type-Cポート(兼用)とありました。[Type-C]と[Thunderbolt 3]、すでに来てます。
P.S.4 Thunderbolt 3(Type-C)でないiPhone8、iPhoneXへ、慌てて無理に機種変更する必要は無い感じがしてきた。まあ、葡萄に手が届かない狐の負け惜しみですけどね。iPhone5cで凌げるならば、凌いでみましょう。
https://nj-clucker.com/usb-connector-type/