ガレコレ
Garage Collection
 
2016年4月27日(水)
ゆうちょ銀行からの偽メール #■パソコン・通信

 まあ、相変わらず、この手のメールが旧アドレスに届きます。以前は、『りそな銀行』が多かったのですが。

 このようなメールが届いても、無視して下さい。アドレスのリンク先は、表記と異なっています。お客様から相談の連絡が入ったので、ブログに掲載した次第です。

 トドロは新アドレスを2014年6月から利用していますが、このような偽メールは一切送られてきません。以前に、どのサイトやサービスからアドレスが漏れているのか検証しました。サーバを独自に持っている強みですね。怪しいのは、意外にも大きなサイトで、すぐにそのサービスを解約しました。確信はあるのですが、下手に公開すると賠償問題になるので、ここで実名を出すのは控えさせて頂きます。


--
ゆうちょ銀行
 
 このメールは登録パスワードを変更された方へのメールです。
 
 ================================
 確認のためにメールを送信しています。
 お客さまご自身で変更した場合は、このメールを無視しても問題ありません。

 お客さまご自身で変更していない場合は盗用の可能性がございます。
 至急以下のURLをクリックしてください。
 (PC?スマートフォンからご利用ください。) 
https://www.jp-bank.japanpost.jp//idinforeset/changelink.nhn?prm=*

 ※このメールアドレスに返信頂きましても、ご返答はできませんので、お問い合わせはヘルプのサポートフォームよりお願い申し上げます。

URL : https://yucho-moneyguide.jp/otoku/toshin-cp2016/
 今後ゆうちょ銀行もをよろしくお願いいたします。

 --------------------------------
 ゆうちょ銀行について

URL : https://www.jp-bank.japanpost.jp/index.html
--


 「今後ゆうちょ銀行もをよろしくお願いいたします。」は、いかにもコピペミスですね。笑えます。

 
お問い合わせ
by Network Communication Note