2016年4月1日(金)
台風並みの突風 #◎気象・災害 雨は上がったが、物凄い南風。ガレコレの外では、ガタガタ物音が鳴りやまない。
それはそうと、朝の配達の帰り道、ガレコレから降りていく国道T字路付近で、軽トラの両前輪が歩道の縁石を越えて、完全横向きで停止していた。おっちゃん、車庫からアクセル吹かし過ぎたのかと思って、車を止めて駆け寄ると、おっちゃんの車ではないようだ。
現場は、超緩やかな右カーブ。山からの横風の影響もあってか、ガードレールにちょっと擦ってから、前輪が縁石を越えて、歩道に乗り上げたそうな。左前輪が痛々しい。
国道二車線を1/3ぐらい塞いでおり、邪魔とのことで、完全に歩道に移動するのを手伝った。エンジン部分は重いから無理にしても、後ろは軽いよね。男三人で、持ち上げながら、少しずらして縁石にタイヤを乗せてから、一気に歩道に滑り込ませた。なんか一人でやっていた手ごたえだったけど、まだこれぐらいのことは何てことない。力有り余っているなあ。80kgだけど、49歳だぜ。
学生の頃、トンネルの中で、目の前で大型トラックと軽自動車が正面接触したことを思い出す。大型トラックは何ともないが、軽自動車のドアが吹っ飛んで、社内が丸見えだった。運転手の女性は、出血は無いものの、肩を脱臼しているようで動けないが、命に別状なし。非常用電話で、軽自動車を動かしてもいいとのことで、男数人で、女性の運転手ごと脇に移動した。まあ、ウソみたいに、軽かったこと。みんな興奮してアドレナリン全開だったかもね。後日談で、同級生の女子が偶然後ろの車から観ていたそうな。
今朝の配達でも、横風でかなり持っていかれたよ。こんな日でも、ガンガン飛ばして追い抜いていく車がいるけど、一度自爆すれば、考えも変わるだろう。
そういう自分も、これも学生の頃、下り左カーブでスリップして、1度ガードレールにコッツンしている。崖に落ちずに、右ライトにヒビが入った程度で助かった。滑り出すとハンドルを逆に切ろうが何をしようが、止まらないことを知ったもんだ。
P.S. 今でも、軽自動車だったら、ひっくり返せるなあ。