ガレコレ
Garage Collection
 
2015年10月10日(土)
ガレコレが移転した理由 #※ガレコレ

 今年2015年5月1日に、奈半利町六本松(ガレコレ2)から奈半利町平(ガレコレ3)に移転しました。

 移転から5ヶ月が経ち、新居が片付き始めて、かつ、移転の原因となった迷惑集団が六本松から立ち退いたと奈半利駐在さんから知らされたので、ようやく、いきさつを語れるようになりました。

 今年2015年1月3日に、「バッテリー売ってくれませんか?」と他県ナンバーで日本語がおぼつかないD氏の訪問に、教科書通りの『渡り』だなと思ってあしらいました。しかし、大家さんは見抜けず、1月下旬には賃貸を断るように再三説得したのですが、契約書に判を押してしまいました。

 こうなると相手が相手だけに、下手に動けません。六本松のガレージの購入を白紙にして、進退を模索しました。

 2月後半にもなると、車は10台以上、人は10名以上と、猛威は甚だしく、昼はシンナー臭、夜は22時になっても作業音と、まさに迷惑集団そのものでした。廃材はうず高く積まれ、こうなってから近所の人も分かったという次第でした。

 ガレコレでは、2月からガレージ明け渡しまで、女子および子供の出入りを禁止して、常に玄関に鍵をしてカーテンを閉めていました。彼らは、弱いところを突いてくると周知していたからです。合気道で学んだ『ゼロレンジ』での攻防を、地で行いました。

 警察の生活安全課にも相談に行きました。その後、再三、家宅捜査が入りました。今回、警察はよく働いてくれました。感謝しております。

 反対に、役場には、早々に副町長に直談判したのですが、全く動いてくれませんでした。かつて競売物件だったので如何わしい集団に渡っていないか査察するなどやり方はあるのですが、問題が起きてからでないとの一点張りで、話になりませんでした。高知県では、自治体とは名だけであると改めて認識しました。

 運よく、奈半利でいい物件に巡り合い、お金は全くなかったのですが、金融関係以外の皆様に助けられて、土地および家屋の購入に踏み切れました。

 蛇足ではありますが、彼らが活動していた時期に符合して、幾つかの犯罪が起きています。

・田野町のスーパーの帰り、婦人が後ろから殴られて、強奪される。
・バイクや自転車が盗まれる。(被害届は未提出)
・建設会社の現場から電源ケーブルが盗まれる。

 彼らによる迷惑行為は、多々ありました。

・廃品回収に声をかけたら、許可なしにあれこれ物色された。
・大家さんの貸した物を返さない。
・奈半利町市街地における青空駐車。
・奈半利町市街地におけるゴミの飛散。
・販売店舗内における飲食。

 「おんちゃん、喉乾いて死にそうや。忙しくて水も飲ませてもらえん。あとでまとめて払うから、先に飲んで構わん?」の問いかけには、応えてはいけません。相手の力量を確かめているのです。ちなみに、彼らが来てすぐに、敷地内にコカ・コーラの自動販売機を設置しています。語りが嘘であることは明白です。『酒場』にならないように、強い意志を示しましょう。

 その後、迷惑集団の車を見かけなくなったので、活動拠点はかなり西の方に移動したようです。古物商の免許は返されていないので、警察はマークし続けるそうです。彼らにとって、一度踏み入れた場所は、彼らの庭と同じです。勝手に素知らぬ顔で、つかつか入ってきます。文化が違うのです。

 話のついでに、ガレコレが奈半利町に来た当初(2004年)から六本松のガレージに目を付けていたのには理由がありました。海岸沿いの国道55号線に面しており、迂回できない要所で、店舗には最適と考えたからです。実際に、いろいろな人にふらっと寄っていただけ、勝手に情報収集できていました。悪く言えば、通過する車を狙うには最適の場所です。彼らは、常に耳かけ式のワイアレスマイクをしていたので、その可能性も考えていました。

 なお、奈半利町ふるさと海岸は、ここ3年間一年を通じて、土砂で濁りっぱなしで、海での活動が十分にできないようになりました。高温でハナヤサイサンゴが白化し、テーブルサンゴは土砂で埋もれ、地球温暖化を肌で感じてきました。観光ガイドは今期で終息として、10年間の海岸線での活動を別の形で生かしていきたいと考えています。

 今後は、静かな環境で『プログラミング』と『合気道』に集約して活動していきます。


P.S. ちなみに、ガレコレは2004年11月3日に、奈半利町車瀬のガレージにて起業しました。(ガレコレ1)

P.S.2 新潟ナンバーのトラックと熊谷ナンバーの乗用車でD氏(日本では20年近く活動)が切り込み隊長です。最初と最後に、練馬ナンバーの乗用車が登場しています。どういう集団であるかはご想像にお任せします。

P.S.3 彼らが付ける会社名には、必ず地名が入ります。今回は、奈半利がちゃんと付いていました。なお、南国ICの国道32号線と国道55号線が交わる角に、『安芸』が付く会社が、廃材をうず高く積み上げています。高知県の玄関口として、如何なものでしょうか?
 
お問い合わせ

Warning: pg_query(): Query failed: ERROR: duplicate key value violates unique constraint "gc_counter_pkey" in /home/vps100824749/public_html/index.php on line 1313

Warning: pg_affected_rows() expects parameter 1 to be resource, boolean given in /home/vps100824749/public_html/index.php on line 1314
error: insert into counter