2015年6月23日(火)
ブロック157個敷いた。 #※ガレコレ 左手小指を痛めてからというもの、引っ越しの後片付けにブレーキがかかっていた。もうすぐ7月ということで、多少無理してでも進めないと、お客さんに家に上がってもらうことができなくなる。
先週末から、割と天気もよく、小指の調子もまずまずなので、外の作業を進めた。草刈り5時間で、上段を除いて、仕上げた。草刈りだけで、丸一日掛かるということか、かー広い。
鶏小屋の南壁には、コンテナを積み重ねた。ラティスでは、南風に耐えられないので、余りに余っているコンテナを利用してみた。畑からの目隠しにもなり、台風の風除けに一役買って欲しいと願っている。
屋根のペンキ塗りには、コールタールを塗ろうと考えている。また、単管パイプのアングルにコンパネで屋根を葺くのだが、梅雨に入ってから、雨が降らない日は無く、塗装作業は全くできない。まあ、晴れが続くのを気長に待とう。
さて、当面一番の問題は、雨で導入路がぐちょぐちょになる件である。自分の二駆の軽トラも、引っ越し最中に、ぬかるみに嵌って、トラクターで引き上げてもらったもんだ。その後、知人が2名やられている。お仕事で高知市へ移動中に、電話が入り、安芸市から引き返したのは、結構辛かったのだ、笑。
ということで、一日ブロック10個敷いて、チンタラやっていては間に合わない。土曜に50個、月曜に20個、今日30個ぐらい敷いて、道への出入口を、ブロック合計157個で固めた。これで、最悪の事態は避けることができる。
車を複数台、んー全部で5~6台置けるかな。切り替えしの部分のぬかるみには、あと150個が必要。ただし、土をそれ程掘り下げなくていいので、作業は楽なはず。まあ、道半ばということか。
P.S. 土を掘るとミミズが出てくるので、コッコがまとわりついて離れない。20匹ぐらい食べて大満足らしく、まだミミズがいるのだが、毛繕いをして、砂浴びしている。餌をやらなくてもいいね。
P.S.2 小指の負担が大きいね。一日ブロック20個にしておこう。
P.S.3 ブロックたくさん持っていると思ったら、大して持ってなかったんだね。現在、ブロック90個を追加購入。あと、150個投入するとして、合計2万4千円也。住めるようになるには、結構掛かるね。