ガレコレ
Garage Collection
 
2014年11月3日(月)
ガレコレは、お陰様で満10歳。 #※ガレコレ

 早いもので、2004年11月3日に起業した『ガレコレ』も、満10歳になりました。厚く御礼申し上げます。

 振り返ってみれば、何とか潰さずにやって来れたなあの一言に尽きますが、長々と綴る文面を眺めてやって下さい。


 「趣味が高じて仕事にする」を合言葉に、シュノーケリング、パソコン、合気道、援農と、複数のことを同時進行でこなしてきました。もちろん、二束の草鞋を履く弊害は、目の当たりにしてきました。しかし、田舎で強かに生きていくには、一本では行き詰っていたと実感しています。結果的にすべての分野である程度の成果が出ているので、オールマイティを気取る自分に合ったやり方だったと思っています。

 専門職としては大したことのない自分ですが、ガレコレに関わって頂いたすべての方々には、ガレコレを踏み台にして、高みを目指してもらえればと願っています。


--
1.シュノーケリング

 泳ぎは小さい時から得意でも、潜りは大人になってから覚えた自分です。建設会社勤めの時代に、仕事としてスキューバーダイビングから始めて、奈半利で素潜りの楽しさを知りました。感謝、感謝。

 海に関わる研究をライフワークにしたいとの一念で、奈半利に居座っています。でなければ、奈半利町に居ません。それまでは海のことを何にも知らす、机上の空論を語っていたと気付かされました。

 日本の海岸線を考え直すことを最終目的としていますが、東日本大震災の津波で、今まで考えていたことがすべてひっくり返ってしまいました。津波ありきで考え直してみると、余りにも想定外視して、護岸はやり尽したと豪語していたのが、愚かに思えます。

 大きな話は火種が燻っている程度に思ってもらって、とにかく、『奈半利町ふるさと海岸』は、シュノーケリング初心者の方には、特にお勧めしたいスポットです。プライベート・ビーチみたいな環境なので、リピーターの方々にも好評です。

 ところが、夏はシュノーケリング1本で暮らせたのも昔の話で、ここ2年は異常気象の影響で、海は濁ってしまい、まったく振るいません。おそらく、夏場の気象が改善されることはないでしょう。構えは維持しながら、夏にも他の仕事を入れることで、継続していきます。

 それにしても、造礁サンゴの強かさには、驚かされます。


--
2.パソコン

 収入のほとんどを、プログラミングでまかなっています。昨年から、奈半利町ふるさと納税のシステムに携わらせていただき、ようやく奈半利町のお役に立てていると感じております。引き続き、良好な関係でありたいと願っています。

 HTML、CSS、Javascript、PHP、Linuxを独学ではありますが、インターネットの進化と伴に歩んできたのが強みです。D/Bは、前の会社にて、お外で勉強させて頂いたので、WebD/Bに特化したプログラマーと言えるでしょう。

 今から考えれば、前の会社で、流行り始めのLinuxとPHP3を独学し、自分一人で開発した『NeCoNote [Network Communication Note]』の改造権と再販売権を(給料の未払い清算として)取得してきましたが、塩漬けしておいたのは勿体ない話で、これから活用していこうと思います。

 レンタルサーバですが、自社サーバを保有しており、これも10年間運用し続けています。最近、SSL認証暗号化サーバに、再び格上げしました。是非、ご活用を検討してみて下さい。

 時代は、パソコンから、スマホやタブレットに変わってきました。おそらく、自分が対応できる最後の波だと思います。中学生の時にマイコンをつつき始めたのが昨日のようで、今までやり続けてこれて、ようやく楽しい時代になりました。

 実は、プログラマー仲間5人とも、35歳前後で農業にジョブチェンジしました。自分も47歳になって老眼が進んで、彼らの言っていた意味がようやく解りました。でも、あと10年は、プログラマーでありたいと思っています。


--
3.合気道

 勝手に道場を開いて、お叱りも多々あろうと思いますが、2007年1月に活動を始めて、逐次インターネットで報告してきたことは、決して無駄ではありませんでした。

 そもそも、道場を自ら開く最大の理由は、自分の稽古がしたかったに他ならず、当時おぼろげに見えていたものが、既存の道場を遠ざけました。

 また、文章化して、人目にさらすことは、この上ない習練になることと知りました。

 教えて頂いたものを、単に写すのではなく、本質および相手の感覚を考えることに拘りました。何が基本で、基礎との違いが見えてきました。

 故先生から教えて頂いた『騙し』『手解き掛け』を伝えるべく、既存の表現の見直し、独自の表現の創出に、まい進している次第です。

 現在、黒帯を締めてもらっている道場生が一名います。彼の出現無しでは、継続できたか危うかったかもしれません。未熟な技のいいところを理解して、吸収してくれます。自分の方向性が必ずしも間違っていないことを証明してくれる存在であり、彼の几帳面さも手伝ってくれて、伝える方法が確立してきました。お陰様で、事業としても、可能性が高くなってきたと思っています。

 いよいよ船出の時期に来たという機運です。


--
4.援農

 複数のお声掛けがあるのですが、『竹崎農園』さんに絞りました。コンスタントにお仕事を頂けるのと、本業優先で構わないというスタンスなので、こちらも助かります。自分は、大学農学部の卒業生ですが、農作業のことはからっきし素人で、失敗をリカバリーで許して頂けるので、一つ一つ勉強させてもらっています。

 稲、柚子、オクラ、牛に関する『力仕事』が、担当ですね。


--
P.S. 『ガレコレ』は、『ガレージ・コレクション』の略で、俗語で『趣味』という意味です。

P.S.2 プログラミングに関しては、今年の仕事で行き違いがあり、とうとう一人ぼっちになってしまいました。高知県東部で、PHP5使いの方、おられませんかね。自分のブログラムを、自分一人でチェックすることは、まず不可能なので、さてさて困った、困った。

P.S.3 当日は、お休み扱いのようなもので、ガレコレ店舗の模様替えに勤しんでいました。猫のトイレのリニューアルと移動、夏の応接セットの移動、布団棚の作成ぐらいしか出来ませんでしたけどね。
 
お問い合わせ
by Network Communication Note