ガレコレ
Garage Collection
 
2014年9月25日(木)
チンする #本・音楽・映像

 高知新聞朝刊ネタである。

 『世間ずれ』の本来の意味である「世間を渡ってずるがしこくなる」とは裏腹に、55%の過半数が「世の中の考えから外れている」と理解しているとある。

 魚を捕ったりするときに、「すれてやがんの」と日頃から使うこともあり、トドロは間違いなく正規の少数派である。

 学生時代に、『住めば都』が、「住むならば、都がいい」との解釈に、何の捻りもなく、愕然としたことがあった。住めば都を、今同様、地で行っていたからね。『水の低きに就く如し』で、人の心も、言葉もそうなんだね。

 『やぶさかではない』『煮詰まる』も、使うときは気を付けよう。『やぶ』『詰まる』が、悪いイメージを醸し出しているのかな。『役不足』は、誤解の元で、怒り出す人もいたので、とうに使うのを止めている。

 47歳のトドロは、『事故る』『パニクる』『愚痴る』は当たり前、『告る』も使うが、『ディスる』は『ディズる』と濁っており中途半端やね。
 
お問い合わせ
by Network Communication Note