2014年8月9日(土)~10日(日)
台風11号が心配 #◎気象・災害※8/10_2:30ぐらいから雨脚が弱まる予報。・・・撤回。雨、風とも激しくなった。
※おいおい!23時から急に水位上昇率が上がった。今から4cm以上の推移では、明け方の氾濫は確定だぞ。
【2014/8/10_10:40】水位3.79m↓
<氾濫危険水位3.80m>
【2014/8/10_10:00】水位4.00m↓
【2014/8/10_9:00】水位4.31m↓
【2014/8/10_8:50】水位4.37m↓
【2014/8/10_8:40】水位4.44m↓
【2014/8/10_8:30】水位4.48m→
【2014/8/10_8:20】水位4.48m↓
【2014/8/10_8:10】水位4.52m↑※
【2014/8/10_8:00】水位4.50m↓
【2014/8/10_7:50】水位4.52m↑※
【2014/8/10_7:40】水位4.51m↑
【2014/8/10_7:30】水位4.51m↑
【2014/8/10_7:20】水位4.50m↑
【2014/8/10_7:10】水位4.49m↑
【2014/8/10_7:00】水位4.47m↓
【2014/8/10_6:50】水位4.48m↑
【2014/8/10_6:40】水位4.44m↑
【2014/8/10_6:30】水位4.43m↑
【2014/8/10_6:20】水位4.40m↑
【2014/8/10_6:10】水位4.36m↑
【2014/8/10_6:00】水位4.32m↑
【2014/8/10_5:50】水位4.27m↑
【2014/8/10_5:40】水位4.25m↑
【2014/8/10_5:30】水位4.21m↑
【2014/8/10_5:20】水位4.20m↑
【2014/8/10_5:10】水位4.14m↑
【2014/8/10_5:00】水位4.13m↑
【2014/8/10_4:50】水位4.09m↑
【2014/8/10_4:40】水位4.05m↑
【2014/8/10_4:30】水位4.01m↑
【2014/8/10_4:20】水位3.99m↑
【2014/8/10_4:10】水位3.98m↑
【2014/8/10_4:00】水位3.97m↑
【2014/8/10_3:50】水位3.96m↓
【2014/8/10_3:40】水位3.99m↑
【2014/8/10_3:30】水位3.98m↑
【2014/8/10_3:20】水位3.96m↑
【2014/8/10_3:10】水位3.92m↑
【2014/8/10_3:00】水位3.88m↑
【2014/8/10_2:50】水位3.86m↑
【2014/8/10_2:40】水位3.81m↑
<氾濫危険水位3.80m>
【2014/8/10_2:30】水位3.79m↑
【2014/8/10_2:20】水位3.76m↑
【2014/8/10_2:10】水位3.73m↑
【2014/8/10_2:00】水位3.70m↑
【2014/8/10_1:50】水位3.67m↑
【2014/8/10_1:40】水位3.62m↑
【2014/8/10_1:30】水位3.56m↑
【2014/8/10_1:20】北川村 野友乙中川原地区 避難指示
『いごっそらーめん店長』の辺り。パソコンのお客さんもおられる。
【2014/8/10_1:20】水位3.53m↑
【2014/8/10_1:10】水位3.47m↑
【2014/8/10_1:00】水位3.39m↑
【2014/8/10_0:50】水位3.31m↑
【2014/8/10_0:40】水位3.23m↑
【2014/8/10_0:30】水位3.18m↑
【2014/8/10_0:20】水位3.13m↑
【2014/8/10_0:10】水位3.08m↑
【2014/8/9_24:00】水位3.05m↑
【2014/8/9_23:50】水位3.00m↑
【2014/8/9_23:40】水位2.97m↑
【2014/8/9_23:30】水位2.94m↑
【2014/8/9_23:20】水位2.90m↑
【2014/8/9_23:15】北川村 野友乙中川原地区 避難勧告
【2014/8/9_23:10】水位2.85m↑
【2014/8/9_23:00】水位2.81m↑
※23時現在の考察: 奈半利川の水位上昇が、22時ごろから鈍って、10分間で1cmで推移している。このまま、2cm以下で推移すれば、氾濫しない。3cm以上が続くと氾濫する可能性が高まる。
--
【(自主)避難場所】
・町民センター
・福祉センター(東浜)
・漁民センター(加領郷)
--
【レポート】
■8/10
・9時過ぎ ガレコレに帰ってくると、電気が復旧していた。
・8時台 雨が止んで、風が収まってきたので、周辺を見回ってきた。
・7時台 携帯のワンセグ観るも、NHK受信出来ず(昨晩は出来た)、民放は通常放送していて、使い物にならない。データ放送も、的を得ていない。
・7:00 停電だが、防災無線のチャイムが鳴る。
・6:50 停電。復旧していない。※スマホで通信。
・6:47 30秒ほどの停電。
・6:44 30秒ほどの停電。
・6:16 建物の屋根の東側一部が破損。ガレコレには影響無し。
・4時台 30秒ほどの停電。
・3:50 玄関先に、上からスレートが落下した。
・3:13 30秒ほどの停電。
・2:30 突風が吹き、ガレコレ店舗の外で音が聞こえる。郵便ポストの落下を確認。その他、壊れている個所は見つけられない。
■8/9
・20:10 奈半利川 野友 水位2.45m↑(はん濫注意水位2.40m)
・19時 レーダーでは、高知県東部は真っ赤っか。奈半利川が心配。定点カメラの写真を整理した。
・18時 少し雨風が強まる。ガレコレの裏庭の鶏小屋の仕切り板が壊れる。鶏は、雨風が凌げる建物側にいるので、台風が過ぎるまで放っておくつもりだったが、親父が直そうと紐を準備し始めたので、サッサとくくってしまった。本来、悪天候の中、作業するのは自分の流儀ではないのだが、仕方がない。
・17時 緊急速報【室戸市】避難準備情報の発令
・風は、8/9_25時(8/10_1時)が峠だが、吹き返しも8/10_5時から強まり、しばらく続くようである。雨は、8/10_6時までコンスタントに20mm/hr降る模様。P.S. 峠は無かった。常に雨風が激しかった。
・大潮による高潮は、夕方は大丈夫であった。8/10朝、注意が必要。
・夕方までは、風も、雨脚も、ときどき強くなるぐらいであった。
・ごめん・なはり線は、終日運休。
・朝から断続的に雨が降っている。海岸線は、真っ白な波に覆われており、大荒れである。
http://neconote.jp/index.php?page=273