ガレコレ [Garage Collection]
2019年5月26日(日)
片手持ち流し #■合気道
 当道場では、メンバーの武道歴(空手、少林寺拳法、徒手格闘)を考慮して、相手の攻撃を『片手持ち』より『追い突き』で練習してきました。武道初心者にとっても、追い突きから練習した方が良いとの感触を受けています。相手の片方の手首を両方の手で掴む動作自身、不可解に思えて仕方が無いのだと察します。また、指導者にとっても、片手持ちの方が、数段熟知していないと、相手が思うようには動きません。

 一番弟子と片手持ちで『流し』を久しぶりにやってみました。流しは、一般的な合気道では『入身転体』と呼ばれている動作で、当道場では必修としています。直追い突きではできていることが、片手持ちでは全くできていません。一つ一つの動作の意味を噛みしめる必要があります。


【初動】
 相手の間合いの境界線を踏みます[影踏み]。少し遅れて、手刀を相手の左右中央に差し出します。相手が反応して両手で掴みに来るところを、手刀を外(相手の脇のライン)に寄せて掴ませます。

【左右入れ替え】
 手刀を、マッシュルームの軌跡で、外から内(相手の逆の脇のライン)に移動します。その際に、相手の腕同士の上下の間隔を大きく取ります。
 移動したのち、手の平を天に反して、手の平が相手の腕の下を完全にすり抜け、相手の腕同士がくっ付きます[手刀の反し]。

【浮かし】
 相手の腕と自分の手刀が繋がったまま、自分の体を背面へ倒し、相手を自分の方に誘導し、手刀を少し引き、相手の上体を浮かします[上澄みを取る]。

【開き】
 自分の体を、相手の進む軌道から除けて、相手を前に移動します[転体]。頃合いを見図って、手刀を親指が天に反します[手刀の反し]。相手は、扉が開くようにして倒れます。


 今回の本質は、手刀の反しで、空間の開閉を行うことです。手刀をブンブン振り回しているのではありません。空間が開くことで、手刀がすり抜けられたり、相手が落ち込んで行ったりするのです。
 
お問い合わせ


by Network Communication Note