ガレコレ
Garage Collection
トップページ


 ■パソコン・通信
 もうすぐ購入から6年。Appleの公式見解では、OS搭載機器の想定使用年数を4年としています。Apple
 
TVの寿命は、一般的に5〜7年が目安です。

[ブログ]
2019年12月16日(月)
Apple TV HDを購入
http://neconote.jp/index.php?date=1576422000



 最近、Prime Videoで観終わった後、次の動画の選択画面がフリーズすることが多くなりました。CMが追加された影響だけでは無さそうです。一旦、アプリを削除して、再インストールすると、正常に戻ります。

①Prime Videoアイコンを長押し。
②[アプリを削除]
③[取り除く]
④クラウド表示を確認。
⑤アイコンをクリック。
⑥読み込み中
⑦アイコンをクリックで正常に起動。



 次のAmazonセールで、Fire
 
TVを購入するつもりです。

https://osusumeman.jp/campaign/297/?gad_source=1&gad_campaignid=23023653756&gbraid=0AAAAApnyoHK9AeU6tPhbLNx--3coAEMB7&gclid=CjwKCAjwr8LHBhBKEiwAy47uUg2TiEv2L26Nio2A8Br4dXzigj6rlVRaLsu6IIq2SWrip9h6JuaqnxoCebAQAvD_BwE
ブラックフライデー
 
2025
 
 
 
 
11月28日(金)〜12月4日(木)予想
1年で最も安いセール。
家電・ギフト・ファッション全般
 
 日頃からお世話になっているお客さんが、ノートパソコンを探しておられました。Windows 10のサポート終了が2025年10月14日と間近で、Windows12がこの冬にも出そうなので、本来なら待ちなのですが、仕事にすぐ必要とのことなので、そうのんびりと構えてはいられません。

 ワイド画面になってから15.6インチが主流なのですが、ガレコレのお客さんのほとんどは17インチにしてもらい、やっぱり良かったと言ってもらえています。現在、ガレコレが勧める17インチノート型パソコンは、下記の2種です。いずれも、外付けDVDドライブの購入が必要です。

①整備品(中古品)
HP ProBook470G5
69,800円
https://amzn.asia/d/9OIExe1
画面: 17.3インチ
CPU: Intel Core i5-8250U(第8世代、2017年発売、4コア/8スレッド 基本1.7GHz/最大3.6GHz)
メモリ: 16GB
SSD: 960GB
OS: Windows11
MS Office2019付き
 かなり売れた型番です。古い感は否めませんが、CPUが第8世代i5なので、Windows11ならまだまだ現役です。

②新品
Dobios(中国製品)
49,999円
https://amzn.asia/d/h60rrJv
画面: 17.3インチ 
CPU: Intel Core N95(いわゆるCeleronの後継モデル。第12世代ベース。4コア/4スレッド 基本1.7GHz/最大3.4GHz Eコアのみ)
メモリ: 16GB
SSD: 512GB
OS: Windows11Pro
MS Office2024付き
※現時点、売り切れ。



 ②新品を選択。キーボード配列が少し異なっているくらいで、遜色ありません。
2"→2@(Macのキーボードに同じ)

 Microsoft Office2024は永続版です。このノートパソコンにインストール済みなので、他のパソコンにインストールできませんが、アクティベートすれば直ぐに使えます。いわゆるバンドル版なので、価格が抑えられているという訳です。

 中国製品(深圳市)と言う以外は、心配所は無く、破格と言えます。5年間ぐらいの繋ぎとして、良い買い物だったと判断しています。あとは、耐久性とサポート体制ですが、未知数ですね。



 ブラウザをMicrosoft EdgeからGoogle Choromeに、メールアプリはOutlookからThunderbirdに切り替えました。



P.S. 皆さん、Windows10のサポートが10月14日に終了とのことで、相談が増えています。MicrosoftとしてはWindows11をもう少し売ってからWindows12を出したいのが、見え見えです。待てる人は、来年春まで待った方が良いと考えます。使っているアプリがWindows12対応になってから、動きましょう!



P.S.2 主にデスクトップ向けの第13世代・第14世代のIntel Core i5・i7・i9に、致命的なトラブルが発生しています。電圧上昇による不安定動作(ブルースクリーンやクラッシュなど)で、ついには完全に壊れてしまうことから『時限爆弾』と揶揄されてます。解決しているのか解決していないのか理解不可能であり、ここではブログしませんので、現状や解決策については、各自で検索してみて下さい。

 ノートPC向けは影響を受けないとあり、多分、Nシリーズのことを言っていると推測しています。第12世代からPコア[Performance Core]とEコア[Efficient Core]が作られており、おそらく、複雑なPコアに不具合が出ていると言うことなのでしょう。

 最近は、ノートパソコンしか納品していないので、そのうちに解決するだろうと無関心でした。最新の第15世代では、上記の問題は出ていないようですが、形状を変えたこともあって、不人気ですね。インテルに大きな影が。最近の機種ではCPUを吟味してから購入して下さい。
 
 CSSファイルやJavaScriptファイルは、テキストファイルです。文字コードをUTF-8で保存した場合、iPhoneでは文字化けしてしまいます。

 テキストファイルを[UTF-8(BOM)]で保存すると、文字コードの宣言が付加されて、文字化けしなくなります。

--
BOM [Byte Order Mark]
 文字コードを宣言します。テキストファイルの先頭に付加される3バイトです。
0xEF 0xBB 0xBF
--

 通称、Webファイルでは、BOMが出力されると、ブラウザが正しく解釈できない場合があるため、BOM無しのUTF-8を使用するのが一般的です。今回、.cssファイル .jsファイルを、UTF8BOMありで保存してみましたが、問題は起きていないようです。まだ、HTMLファイルには、テストしていません。

 アプリがBOMをサポートしているかどうかです。なお、Unicodeには、UTF8 UTF16 UTF32があり、さらに細かな形式があります。今後の動向を、監視していかなければなりません。
 
 マルナカ奈半利店が改装中なので、WAONアプリを見直してみました。

 なお、通信費と生活費をごっちゃにしたくないので、現金チャージしています。

 その際、WAONアプリからウォレットに切り替わるのですが、現金チャージにも支払いにも、6桁のパスコードを入力しなければなりません。とても不便です。

 FaceIDに変更できますね。
--
設定
>FaceIDとパスコード
>非接触と支払いON
--
 

お問い合わせ


by Network Communication Note